
2025.08.02
内部漏水による被害:ボード交換とクロス張替え 屋根からの雨水が室内に浸入したことで、天井や壁の石膏ボードが水を吸い、変形・変色していました。そこで、傷んだ部分のボードを撤去し、新しいボードに交換。さらに、その上からクロス(壁紙)を張替えて、美観と機能性を回復する予定です。 クロス…

雹とは、積乱雲から降ってくる氷の粒で、短時間でも激しい被害をもたらすことがあります。
特に建物の屋根や雨樋(あまどい)は直撃を受けやすく、素材によっては穴が空いたり、ひび割れたりしてしまいます。
今回ご相談いただいた倉庫も、昨年の雹で屋根に多数の損傷が発生しました。
見事に割れていますね。倉庫の屋根に使用されていたのは「小波スレート」と呼ばれる屋根材です。
小波スレートは、波型の形状をしたセメント系の屋根材で、耐久性・耐火性に優れ、倉庫や工場などで広く使用されています。
しかし、小波スレートは強い衝撃には弱く、特に雹が当たると表面が割れたり、穴が空いてしまうことがあります。
実際の現場では、複数箇所に直径2~4cm程度の穴が確認され、放置すれば雨漏りの原因になる可能性が高い状態でした。
屋根だけでなく、雨水を受けるための軒樋にも被害が及んでいました。
雹が軒樋に直撃することで、樋に穴が開き、そこから水が漏れてしまっていたのです。
このままでは、雨水が建物の壁面を伝って流れ、外壁の劣化や基礎部分の傷みにもつながりかねません。
今回は屋根と同時に軒樋の交換の提案をします。
まずは被害状況を細かく調査し、築年数が経過しているので、部分張り替えは無理があるので、カバー工法で提案します。
軒樋も、以前からの狂いもあって、変形しているので、今回全面交換の提案をします。
工期は7日程度で完了し、お客様にもご満足いただける仕上がりと思います。
「屋根に穴があいていないか心配」
「最近雨漏りのような跡がある」
そんなときは、まずはお気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高崎店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.