ホーム>
現場ブログ / 高崎市のお客様の雨どいの交換工事と、戸袋の塗装工事をしました...
高崎市のお客様の雨どいの交換工事と、戸袋の塗装工事をしました。
高崎市のお客様のお宅の雨どいの交換工事を行いました。以前の玄関の雨どいは、劣化して、割れたり、穴が開いたりしていました。
今回の工事では雨どいを全て交換していますので、玄関の雨どいの問題は、解決しました。
今までの雨どいは、通常の雨どいよりも、半径の小さいものでした。
今回のお客様の工事では、通常の大きさの雨どいにて、対応させて頂きました。今までの雨どいが小さかったので、雨水の処理能力が、違うと思います。
以前の雨どいは、年数がたって、傷んでしまっていたところに、大雪などの影響で、へこんでいたりして、変形してしまったたり、集水器のところで、すき間が生じるなど、雨どいとしての機能が、損なわれてしまっていました。
新しく交換した雨どいです。勾配も確認しながら、取り付けました。集水器のところのすき間もないよう、確認して取り付けてあります。
今回のお客様のお宅では、雨どい以外にも、戸袋の塗装もしました。お客様が雨どい同様、ずっと気にされていたところです。
こちらが塗装後の戸袋です。茶系の色で統一しました。全体的に落ち着いた感じになっています。お客様も、丁寧に塗ってもらえて良かった、と喜んでいただいて、良かったと思います。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
高崎市でサビたトタン波板からの張り替えと雨樋の架け替え工事
使用素材
カラーガルバリウム鋼板波板、ポリカーボネイト波板、軒樋(丸105アイアン)、竪樋(丸塩ビ60Φ)
施工事例
高崎市で傾いて雨水が垂れてきてしまう雨樋に落とし口を追加工事
施工事例
高崎市で雨樋のつなぎ目から雨水が垂れてくるので軒樋を交換工事
同じ地域の施工事例
施工事例
高崎市で釘が取れてバタバタ音がする波板に波板専用のビスで固定
施工事例
高崎市で屋根裏のハクビシン対策で外壁すき間にガルバリウム鋼板
施工事例
高崎市住宅改修助成金でトタン屋根にガルバリウム鋼板カバー工事
使用素材
改質アスファルトルーフィングシート、野地板、貫板、唐草板金、ケラバ板金、雨押え板金、棟板金、換気棟(屋根本体も含めて板金は全てガルバリウム鋼板製)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
藤岡市でお客様の所有されている建物を調査しています。写真は雨樋の横長の部分の軒樋になりますが継ぎ手のところで外れてしまっています。雨樋が外れるくらいの衝撃があるとすれば上の屋根の方から雪のかたまりが落下してきた場合が考えられます。銀紙テープ...........
藤岡市でお客様が所有されている建物を調査しています。写真は建物の入り隅のところになりますがベニヤの軒天井が剥がれてささくれ立った状態になっています。雨樋がつけられている鼻隠し板は白く塗られた塗装がかなり劣化しています。雨樋からの水はねもあり...........
高崎市のお客様の建物を見積りのために調査しています。写真は外壁の漆喰の一部になりますが、多くのひび割れや漆喰が下地から剥がれて欠けてしまっているところがあります。ちょうどテラスの波板があるところなので劣化してひびが入ったところに雨水が入って...........