
2025.09.11
前橋市で雨漏れの現地調査を行いました お客様から、今日は朝から雨が降っていて、今雨漏れしているから早く見に来てくださいと連絡をいただき、早速現地調査開始です。到着して、案内されて見てみると、雨が垂れてます。しっかりタオルが置いてあります。内部の漏れている場所の限定をする手間が省け…

調査の結果、バルコニーの防水層の劣化、ドレン排水が無い事、サッシ下の、木下地劣化が原因と判明しました。
防水層とは雨水を建物内部に入れないための特殊な膜で、経年劣化するとひび割れや浮きが生じ、そこから雨水が侵入します。
さらに、廊下の天井裏に雨水が回り込み、天井材や床下の木材が腐食していました。
木材は長時間濡れたままだと**腐朽菌(ふきゅうきん:木を分解する菌類)**が繁殖し、強度が著しく低下します。
漏水をそのままにすると、
家全体の構造が弱くなる
カビの発生による健康被害
修繕費が高額になる
などのリスクがあります。
早期対応が非常に重要です。
バルコニー防水の全面補修
腐食した天井材・床材の交換
雨水の侵入口のシーリング(防水処理)
を提案いたします。
今回のように、「天井に穴」「床が沈む」などの症状が出てからでは、修繕範囲が広がりがちです。
早めの調査・点検が建物を長持ちさせる第一歩です。
富岡市や高崎市周辺で、バルコニーからの漏水や雨漏れが心配な方は、ぜひ当社へご相談ください。
無料現地調査・お見積りを承っております。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高崎店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.