- HOME
- ホーム
- 渋川市伊香保町にてトタン屋根の経年劣化に伴い屋根葺き替え工事のご相談
渋川市伊香保町にてトタン屋根の経年劣化に伴い屋根葺き替え工事のご相談
今回はこのトタン屋根の工事依頼なのですが今現在雨漏れなどの被害はないそうです。過去にご自身で塗装工事はされたようですが、それからまた経年劣化が進み表面が傷んできているのでこのままで大丈夫なのか不安のようです。
この屋根は瓦棒葺き屋根と呼びます。凸型の突起物の中に芯木(しんぎ)と呼ばれる木の棒が埋め込まれています。トタン屋根の耐用年数は25~35年程度ありますが錆やすいという欠点があるため、定期的なメンテナンス(10年に1度は屋根塗装)が必要になります。出来ればこのような錆や剝がれが起きる前に屋根塗装を行うことことが長持ちさせるポイントです。
現状雨漏れはしていないのですが、トタン屋根における雨漏りの1番の原因はこのような錆から始まる穴あきです。白→赤→黒と錆が進行していき最終的に穴があきます。そして穴から雨水が屋根内部へと侵入してしまいます。仮に雨水が侵入してしまったとしてもルーフィングシートと呼ばれる防水シートが貼ってありますのでいきなり室内に漏水するこたはありません。ただルーフィングシートにも寿命(10~20年)がありますので注意が必要です。
そしてトタン屋根は屋根の勾配が緩すぎる施工がおこなわれているため、雨漏りが起こりやすいともいわれます。軒先付近は雨水が残留しやすいためか腐食がかなり進んでいます。
このようなトタン屋根塗り替えで最も重要なのはケレン作業です。ケレン作業とは劣化した塗料を除去し、錆止め塗料の食いつきをよくするために行います。トタン屋根は素材が鉄板であるため、高圧洗浄だけでは下地処理として不十分なのでワイヤーブラシや電動工具を使い表面を整えます。どのような塗料を塗るかよりも、どのような下地処理を行うかがトタン屋根塗り替えの最大のポイントであるといえます。
お客様のご意向で予算を極力抑えたいということで屋根塗装の他に、カバー工法による屋根施工をご提案したいと考えています。カバー工法は既存屋根に新しい芯木を取り付け、その上に野地板を貼り、ルーフィングシートを貼り、ガルバリウム屋根材で仕上げるという工程です。廃材処分費を省くことで少しでも理想のご予算に近づけられればと思います。
8時~20時まで受付中!
0120-685-055